· 

2018年2月9日浅草テスト販売の記録

販売コーナー
販売コーナー

 

 

成田屋前 2018年2月9日(金)13時~18時

2018年2月9日(金)13-18時に成田屋浅草前おみやげコーナーで会った人の記録です。

なかなか話す機会のないムスリム旅行者からの意見は参考になると思います。

 

フランス人3名(北アフリカ系)

男性2、女性母親と息子2名、英語よりはフランス語で会話。

ラングドシャの試食を渡すがその場で食べず、持って帰る。「おお、ありがとう」と言った感じで食べる感じでもなく。

 

 

新しく販売を始めた抹茶バウムクーヘン
新しく販売を始めた抹茶バウムクーヘン

女性が横にある抹茶バウムクーヘンの試食を見て、これは何?と聞いてきました、私が答えるのと同時にわかったらしく、"Matcha?"と言い、試食してよと言ったら嬉しそうに試食してくれました。男性2人も美味しいと食べ、1箱お買い上げ。

 

マレーシア2グループ(男女4人組・男女5人組)は声をかけたものの、

さーっと行ってしまった。一人だけ、家族のお母さんと思われる初老女性にラングドシャを渡して説明するも、考えた末、にこやかに返却される。

 

マレーシア男性2人組

回ってまた来るとのこと。5時までいるから、と伝えるも戻ってこなかった。

 

 

バウムクーヘン(2種類の抹茶で2層です)を切って試食してもらいました。
バウムクーヘン(2種類の抹茶で2層です)を切って試食してもらいました。

マレーシア人4名

夫婦と赤ちゃん、今日日本に到着したとのこと。

一緒にいた男性1人は今日帰る。妻の教え子。

夫は甘いもの大好きのでバウム美味しいとのこと。

妻は甘すぎるもの好きじゃないのでバウムが甘すぎると回答。

ラングドシャ食べて「ちょうどいい」1箱購入。

男性1人も「私にも1箱」。

 

 マレーシア人男性2人組

ラングドシャ、イチゴミルク、カレー、フルーツバーに紹介するも興味なし。バウムクーヘン試食するも購入せず。

 

 

右からイチゴミルク、日本式カレー、栄養豊富なフルーツバーなど
右からイチゴミルク、日本式カレー、栄養豊富なフルーツバーなど

マレーシア人夫婦1組+赤ちゃん+男性2人(家族関係聞けず)

バウム試食。甘すぎないが聞いたが、ちょうど良いとのこと。バウム購入。

 

マレーシア人夫婦+赤ちゃん 自分(中川)がコーヒーをこぼして掃除をしていて、声かけられず。

 

マレーシア人12人男性ばかり。1人だけ煙草を吸わないで友人を待つ人と会話。

来日した日にガーラに行ってきた。スキーは面白かった!

ガーラ近くでエアビーで広い一軒家に宿泊し、今は池袋のエアビーで一軒家に宿泊。

今回は同窓会の旅行で1年前から計画。仲間の1人が日本に3年間留学生していた。

なぜ日本に来たか?ナルト、ワンピースで好きになった。

みなの職業は色々。エンジニアとか。

自分の仕事はジムのスポーツインストラクター。

富裕層が通うが、皆健康に関心があると言っても、栄養などは全く知らない。ゼロから教えている。

 

シンガポール人女性

店に来るまでに道に迷っていたところ、ちょうど成田屋のアルバイト店員さんに会い、連れて来てもらった。おみやげを店員さんに相談し、勧められたラングドシャ2箱をお買い上げ。

 

サウジアラビアのインターナショナルスクールの学生たち

女性4名はメキシコ、カナダ、レバノン、トルコから。レバノン人とトルコ人がムスリムとのことで成田屋へ。

トルコの女性はラングドシャを試食した瞬間に、すごい、これは絶対持って帰る!と興奮した様子。食事後にお買い上げ。

 

と言った感じでした。

だいたい国籍はすぐ聞いています。ヨーロッパや中東の方も来ますが、元々麺類を食べる頻度が少ないからか、絶対数が少ないからか、とても少数です。ほとんどがマレーシア・シンガポール・インドネシアの3か国から。

 

毎回こんな感じで情報を集めています。

今後は桜シーズンに向けてますますおみやげ販売と現場での情報収集を活発化したいと思います。

 

テスト販売委託のお問い合わせは info@momoc.jp(担当:中川) まで、お願いいたします。