東京都事業のアドバイザーで12社へ派遣されました

東京都の事業はどのようなものか?

2017年12月~2018年3月16日まで、
東京都産業労働局「ムスリム旅行者受入のためのセミナー・アドバイザー派遣」事業
にて、アドバイザーを務めました。
この事業は、東京都が「多様な文化や習慣を持つ旅行者への対応として、ムスリム旅行者が安心して快適に滞在できる受入環境の整備を推進(東京都ウェブサイトから抜粋)」するために行っています。
アドバイザーの役目は、「事業者のニーズに対応した助言等を行う」ことで、例えば「ムスリムの嗜好に合わせたメニュー開発」「ムスリム接客に関する社員研修」などがあります。
ほかにも、弊社のネットワークで留学生のムスリムをお呼びし、試食会に参加して感想をいただく形も実施しました。
主なご相談内容はやはり食事への対応ですが、礼拝への対応をどうすべきか決めかねている事業者様も少なくありませんでした。

アドバイザーが訪問した先は?

今回東京都の事業では、具体的にお名前は出せませんが12社14回の相談を承りました。
1/9(火)新設ホステル(中央区)(第1回)
1/23(火)大手食品メーカー(北区)
1/30(火)老舗オーガニックカフェ(世田谷区)
2/2(金)大規模小売店(千代田区)
2/9(金)大手外食チェーン(世田谷区)(第1回)
2/15(木)新設ホステル(中央区)(第2回)・・・ムスリムによる視察
2/16(金)老舗の精進料理店(世田谷区)・・・ムスリムによる試食会
2/19(月)企業需要の多いビジネスホテル(稲城市)
2/22(木)日本文化体験教室運営会社(中央区)
2/28(水)大手外食チェーン(世田谷区)(第2回)
3/5(月)オーガニック・ヴィーガンレストラン(武蔵野市)
3/7(水)独立系カフェグループ(渋谷区)
3/8(木)大手高級ホテル(豊島区)
3/14(水)人気ベジタリアンレストラン(目黒区)・・・ムスリムによる試食会

参加した事業者様からの反応は?

今回の相談を受けられた事業者様からは、
「とてもわかりやすく感謝しています」とのメールをいただいたり、
「さっそくムスリムのお客様が訪れる事になり、今回の派遣があったので対応が間に合いそうだ」とお聞きしたり、
以前から私中川が個人的にファンだった飲食店へのお力添えができたり、幸せに仕事をさせていただきました。
弊社はお客様であるムスリムの皆様からの声に基づいた多様なニーズを理解したうえで、事業者の立場からも検討した現実的で無理のない具体的な方法をお伝えしています(このあたりの方法論は整理中でまだ表に出せませんが、近々にアップします)。
昨年はハラル・ジャパン協会の担当者として宮城県の事業者の皆様と共に進めてきた「おもてなし」が、
今年度は弊社独自の考え方を突き詰め、東京都の事業者の皆様との実践を通じてさらに進化した手応えがあります。
訪日ムスリムの集客や対応をどうすれば良いのか、お困りの皆様はお気軽にお声がけください。
必ずお役に立てます!

 

ご連絡は、お問い合わせフォーム<こちら>からお願い致します!