
具はタコだけではどうかと思ったので炒めたチキン(ハラール認証商品)とピーナッツも用意しましたが、皆で好きに焼くようなレイアウトではなかったので・・・、焼き係を2名様に体験していただきました。竹串でたこ焼きをくるりとひっくり返すところも上手にできました。外はカリっ、中はふわとろの熱々たこ焼きができました。ちなみにたこ焼き用にあまった炒めチキンは下味をしっかりつけていたので、そのまま提供したところ、完食でした^^。ピーナッツは使うタイミングありませんでしたので、次回是非。
かき氷のシロップはイラン製のデーツ100%で作ったデーツシロップライトタイプ(シェフティ・インターナショナルにて販売)を購入しました。
電動かき氷機から出てくるふわふわ氷にお子様たちは楽しんでくれましたが、大人の方は食べない人もいました(おなかがいっぱいなのか、冷たいものが苦手なのか、聞きそびれました)。
どこまで配慮すべきか

「そこまで徹底しなければいけないの?」と感想を持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、今回は個人的なパーティでビジネスではないので、思いやりがどこまでできるかが重要でした。初対面の人たちが何人もいるので、どのように反応があるかわからないなかでは万全を期す事が大事だと考えて準備しました。
結果としてもちろん問題は起きませんでしたが、初めての食材・調味料を使う料理メニューを考えるときは、ハラール認証のない商品を問題ないと確認・判断する作業は充分な知識と少しの手間ひまがかかるものだと再認識しました。
用意した調味料

<※ハラール認証取得商品は「認証」と記載>
しょうゆ(認証)・・・ヤマサ
みりん風調味料(認証)・・・(有)NOYAMA様ご提供
純米酢(認証)・・・(有)NOYAMA様ご提供
すし酢(認証)・・・シンガポール製
有機ウスターソース・・・国産
有機中濃ソース・・・国産
ホットチリソース(認証)・・・タイ製
スイートチリソース(認証)・・・タイ製
デーツシロップ(ライトタイプ)(認証)・・・シェフティ・インターナショナル(株)新商品
持ち寄りインドネシア・マレーシア料理も堪能

参加者の方々に、できれば自分たちの料理を持ってきてほしいとお願いしていたところ、テンペのテンプラ、ルンダン、海老のサンバルソース煮込み、ビーフのサンバルソース煮込み、小魚とピーナッツの甘辛佃煮(テリ・カチャン?)など、手づくりの郷土料理を皆さん持ってきてくださいました(嬉)。美味しくいただきました!
イフタールの前には断食のことや断食中の礼拝のことなど教えていただき、とても勉強になりましたし、短い間でしたが、たこ焼きなど食べながらお話ができてとても楽しい時間でした。
反省

実は、色々と盛り込もうとした割に段取りが悪く、運営がバタバタして大反省でした。
断食をしていた皆さまへの思いが至らず、ホストとしては正直情けないレベルの運営でした。
参加者の皆さんはとても優しいので、その場でもアンケートでも温かい言葉でねぎらっていただきましたが、次回は改善して何としても良い段取りで実施したいと思います。
イフタールに限らずムスリムの方を食事でおもてなしする機会はまた作りたいと思いますので、共同開催などにご関心のあるメーカー・飲食店の皆様はぜひご連絡くださいませ。