海外市場を調べずに思い込みで販売活動を始めれば、売れずに終わる可能性が
非常に高いです。
本サービスの調査代行者は、現地在住の食品メーカー営業担当者。
マレーシア市場で何が好まれるか、競合商品の仕様、価格などを
知り、自社製品のポジションを考えるために必須の情報を獲得できます。
時間と費用をかけて現地に行かなくても、現地視点・メーカー視点の
「行動に移すための」調査結果を入手できます。
●内容
KLを中心とした販売候補である主力高級小売店の棚及び販売商品の調査
調査項目:店ごとにターゲットのSKU取扱数、価格、重量、輸入者、パッケージ写真、棚写真ほか
※サンプルが必要な場合は購入して日本に送付も可能(実費精算)
●店候補
クアラルンプール市内の有力高級小売店の中から、貴社商品に適した店舗を選びます。
Jaya Grocer, De Market, Qra Foods, Village Grocer, B.I.G., AEON, DonDonDonkiなど
「百聞は一見に如かず」。
時間と費用に余裕があれば、現地で何がどのように販売されているか、
ご自身の眼、舌など五感で確認することをお勧めします。
アテンドは現地在住の食品メーカー営業担当者。
現地でしか入らない情報や質問もアテンド中いつでもお聞き頂けます。
内容
1)現地主要小売店の視察同行
Jaya Grocer, De Market, Qra Foods, Village Grocer, B.I.G., Urban Fresh,
AEON, DonDonDonkiなど8店舗
2)現地小売店の動向やトレンドの情報提供
3)現地商社との商談 1件
4)通訳(英語)
5)KL内の送迎(3名まで)
日本のハラール食に特化したインスタグラムアカウントにて、
20,000人超のフォロワーに向け、対象市場のし好・貴社商品の潜在ニーズを
測り、今後の商品展開や販売戦略の判断材料を得ます。
アカウントの設計:マレーシア人、特に日本食好きな
マレー系ムスリムへの市場調査を目的とした設計
フォロワー属性:マレーシア人82%、女性70%、25-34歳が42%
日頃の発信内容:ハラールの日本食品/飲食店に特化した情報
本アカウントによる調査内容:
1.ストーリー投稿を使用した意識調査
2.商品試食調査
報告形式:レポート
ターゲットの潜在ニーズや、対象商品に関する「不満・不安・不便」を明確に
把握するため、消費者の意識を収集します。
対象:インスタグラムのフォロワー(日本食の好きなマレー系ムスリムが中心)
手段:インスタグラムのストーリー投稿(24時間だけ表示)により、1万人超の
フォロワーに自由意思で投票してもらいます。
回答保証数:1投稿100回答
設問:貴社とご相談し適切な内容を作成します。
例:ふりかけ、どんなマレー料理に合いそう?
ふりかけの好きな味は?
販売成功の可能性と販売方法の検討、今後の商品開発の参考にするため、
ターゲット層から、商品を実際に食べた感想など生の意見・評価を入手します。
対象:本アカウントのフォロワー(日本食の好きなマレー系ムスリムが中心)
実施の流れ:
1. 1万人超のフォロワーの中から参加者を募集
2.応募者から20名を選び、商品を直接送付
(アンケートフォームへのQRコード案内を同封)
3.アンケートフォームを使った回答をしてもらう
アンケート内容例:食べた評価、価格、
商品の調理アイデア、食べている際の画像
4.集計
5.貴社への報告
飲食店市場への商品販売展開をご検討のメーカー様には、
現地人気レストランでのシェフによる試食調査と複数のレシピ提案サービスを
提供します。店側が気に入ればメニューへの採用や店舗でのインスタグラムでの
紹介により、展開の可能性があります。
【実施可能店舗】
ヨーロッパ料理B
和食S
ラーメンM
日本料理M
日本居酒屋S
【方法】
レストランへ食材を提供し、
試食した感想をいただきます。
また、食材を使用した場合の
レシピを提案します。
※すべての店でオーナーと
直接調整します。